酒と食事とエレクトロニクス

日々業務万進お疲れ様です。備忘録も兼ねて綴ります。

澤乃井 酒蔵見学に行ってきました

めっきり春っぽくなってきましたね。

花粉症ではないと信じづけている私です。ごきげんよう

 

ある晴れた日の事、澤乃井さんの酒造見学に行ってみました。

http://www.sawanoi-sake.com/service/kengaku

予約必須ですが、無料で見学できます。

上記URLから予約できますよ。

 時間:11時、1時、2時、3時の4回(所要時間45分、各回定員40名)

とのこと。

f:id:unemix:20200322211639j:image

 

沢井駅下車。とても良い天気。

酒造までは徒歩10分以内で非常に近い。

自然があふれておりココロオドル

f:id:unemix:20200322211524j:image

f:id:unemix:20200322211556j:image

澤乃井さんでは井戸水を仕込み水としており、それを使った豆腐レストランも経営しているらしい。

f:id:unemix:20200322211537j:image

澤乃井さんの売店で酒蔵見学の予約をしている旨を伝えると予約票を貰えて、酒蔵へ案内される。売店から徒歩3分ほど。

途中、トンネルを通るが夢がある雰囲気を醸し出している。(日本酒だけに醸し出して、、、)

f:id:unemix:20200322211618j:image

 

そして席につき、講義からスタート。

~以下メモ~

○日本酒が出来るまで

生米→蒸す→αデンプン化→糀カビで溶かしながら糖化→酵母によりアルコール化

 ワインはもともと糖分のあるブドウから作られるため、でんぷんを糖に変えるプロセスが不要となる

 ○精米度合い

32%削って68%のお米を使用→普通酒

65%削って35%のお米を使用→大吟醸

※50%以上削ると大吟醸の分類になるらしい

大吟醸は低温発酵で発酵時間も長い

f:id:unemix:20200322211730j:image
f:id:unemix:20200322211735j:image

井戸も見せてもらえるが鍾乳洞感あふれる。

f:id:unemix:20200322211833j:image

見学後は澤乃井きき酒処で安く日本酒を楽しめます。

ついつい飲みすぎてしまうこと間違いないです。

また、おちょこも持って帰って良いらしく思い出になります。

f:id:unemix:20200322211719j:image
f:id:unemix:20200322211715j:image

都内から2時間程度で行けるのでちょっとした遠出にはおススメです。